浦添ようどれ ー 琉球王朝発祥の歴史を感じる ー

「浦添ようどれ」という史跡を知っていますか?

浦添ようどれは琉球王国初期の王の墓で、極楽陵(ごくらくりょう)ともいいます。
咸淳年間(1265年〜1274年)に英祖王が築いたといわれて、その後、14世紀後半〜15世紀前半に石垣がめぐらされました。さらに1620年には浦添出身の尚寧王が改修し、自らもここに葬られました。

「ようどれ」とは琉球の言葉で夕凪(ゆうなぎー 夕方、波風が静まること。ー)のことで、「ユードゥリ」と発音します。

ようどれは浦添市の仲間地区にあり、浦添市の中でも高台にあります。
浦添城跡の敷地内にひっそりとたたずんでいる歴史あるお墓になっている。
駐車場もあり、大人数での見学も可能です。

人懐っこい猫ちゃんもお出迎えしてくれます。

ようどれまでの入り口は木々の中を通ります。
このようどれまでの通路は琉球王朝の歴史を肌で感じ、神聖な気分にさせてくれます。

入り口は王朝時代はトンネルになっており、沖縄戦時に破壊されてしまいました。

入り口はアーチ型で重厚感のある雰囲気です。

墓室は岩盤に大きな横穴を2箇所掘り、前面を石積みで塞いだつくりです。
西室(向かって右側)が英祖王、東室(左側)が尚寧王の墓といわれています。
墓室の中には、中国産の石で作られた骨を納めるための石逗子があり、仏像などが巧みに彫刻されています。

去る沖繩戦で浦添ようどれの石積みは大きく破壊されましたが、戦後、琉球政府によって墓室が修復され、平成12年〜17年には墓庭の石積みが復元されました。

外観は圧巻で、石積みが高い所まで積まれています!
これだけしっかり残っている遺跡も沖縄県内でも数少ないと思います。

そして、ようどれから城跡内に戻り、高台へ登ります。

2月上旬は桜も見れて清々しい雰囲気です。

普天間基地も見えます。
たまにオスプレイの着陸も見れたります。

高台は浦添市から宜野湾方面が望めることができ最高の見晴らしです。
この地で琉球王朝が発祥したと考えるととても感慨深いものです。

皆さんもぜひ琉球王朝発祥の地浦添城跡と浦添ようどれを見学し、先人たちの気概に触れてみるのもいいのではないでしょうか?